3日(金)、第2学年で福祉体験学習を行いました。
富原小でも1度体験しているということで、「介助される方の思い」や「目線の違い」などを感じながら学習を進めてみましょうとアドバイスを受けました。
車いす体験、高齢者疑似体験、視覚障がい体験、手話体験と4つのコース、それぞれを全員が体験しました。
生徒はこのあと、お年寄りや障がいのある方、そして誰もが安心・安全に暮らしていける環境づくりについて考えていきます。
本日お越しいただきました、釧路町社会福祉協議会、厚生保護女性会、釧路市社会福祉協議会、釧路町ボランティア連絡協議会、釧路市ボランティア連絡協議会、きずなネットワーク、釧路手話の会、そしていつも体験学習をサポートしてくださる、地域コーディネータとボランティアの皆さん、本日はお忙しい中来校いただき、ありがとうございました。